PR

ライトプレーンはなぜ飛ぶの?

見えない空気の力で飛ばそう!

「ライトプレーン」は、紙や軽い木、プラスチックなどでできた、軽くて小さな飛行機のおもちゃ。ゴムの力を使ってプロペラを回し、自分の力で空へ飛び立つタイプのものが有名。

このライトプレーン、ただ飛ばして楽しいだけじゃないんだ。実は、飛行機が空を飛ぶためのたくさんの科学のヒミツがぎゅっと詰まった、最高の「科学玩具」なんだよ!

1. なぜライトプレーンは空を飛べるのか? 4つの魔法の力!

飛行機が空を飛ぶには、4つの大切な力が関係しているんだ。ライトプレーンも同じだよ。

  1. 空気を持ち上げる力「揚力(ようりょく)」:
    ライトプレーンの「翼(つばさ)」の形をよく見てみて。少し丸みを帯びていることが多いよね?この翼の上がわと下がわを空気が流れるとき、ちょっとしたスピードのちがいが生まれて、翼が上へ持ち上がる力が生まれるんだ。これが「揚力」!飛行機が落ちないように、空からグイっと持ち上げてもらう力だね。
  2. 前に進む力「推力(すいりょく)」:
    ライトプレーンのしっぽの方に、プロペラとゴムがついていることが多いね。このゴムをぐるぐる巻いて、パッと離すとプロペラが勢いよく回る!プロペラが回ると、後ろの空気をグイッと押して、飛行機を前に進ませる力ができるんだ。これが「推力」!ゴムがためていたエネルギーを、飛行機を前に動かす力に変えているんだよ。
  3. 下に引っ張る力「重力(じゅうりょく)」:
    もちろん、飛行機にも重さがあるから、地球の「重力」に引っ張られて、いつも下へ落ちようとしているんだ。揚力が重力より大きければ、飛行機は空へ上がっていくし、小さければ落ちてしまうんだね。
  4. 空気の抵抗「抗力(こうりょく)」:
    飛行機が前に進むとき、空気とぶつかることで、少しだけ進むのをジャマする力もあるんだ。これが「抗力」だよ。できるだけスムーズに空気の中を進めるように、飛行機はツルツルした形になっているんだね。

どうすればもっとうまく飛ぶかな?

ライトプレーンの面白さは、ただ飛ばすだけじゃないところ!自分で調整して、もっとうまく、もっと長く飛ばす工夫ができるところなんだ。

ライトプレーンはこんなにも種類がある!