
地球ゴマとは

航空宇宙や船舶の航行といった、物理学のキーワードがジャイロ効果。
その仕組みをおもちゃにしてしまったのだから、長い年月作られていた理由がわかります。現在は製造されていませんが、
私が初めて手にしてから40年以上も経ちます。その間、NASAは月にも降り立ちました。スペースシャトルで「野口」さんも活躍しましたね。
宇宙に飛んで行くのも、この地球の公転と自転の関係も、この「地球ゴマ」のジャイロという特性で説明が付くといいます。
科学玩具はわかりやすく、楽しくあるべきということから最高の科学玩具です。
地球ゴマに「遠心力応用科学教育玩具」と名づけられている理由も納得です。
トライしてみた


地球ゴマのひもの巻き方
軸の穴にひもを通し、上から中心に向かってきれいに
巻いていきます。この巻き方のきれいさで、地球ゴマを回すときに
軸に均等の力が加わりスムーズに回るようになります。
巻いていきます。この巻き方のきれいさで、地球ゴマを回すときに
軸に均等の力が加わりスムーズに回るようになります。


タイガー商会「地球ゴマ」でジャイロを学ぶ
地球の傾きをこの地球ゴマで表現します。
これは日本の豊かな春夏秋冬の「四季」も論理的に説明できます。
昔もっていた地球ゴマのサイズは「大」と思っていました。実際には幾つかサイズがありました。おそらく自分が遊んでいたのは中くらいのCサイズだったかもしれません。
ところが、自分の手の感覚が成長していたことを忘れるくらい、絶妙なサイズです。
高度な廻し方には、かなりの「練習」(遊びとはゆえ)が必要ですが、その醍醐味は小さな時から体験できるように設計されています。
そして重要なこと。玩具なんだけど、おもちゃにあらず。
精密機械なんだってこと。
既に廃盤品の地球ゴマですが、販売サイトもいくつかございます。 訪れてみてください。


